とりあえず始めてみた積立NISA、1年すぎて思う事

お金

離婚後、今まで無頓着だったお金の管理をはじめました。

お金の勉強をはじめて知ったのは、銀行に預けっぱなしのお金や、ただただ貯金していくのはもったいないということ。

ただし、何か起きた時のための現金は手元になくてはならないですよね。iDeCoは拘束があるので、とりあえずは無理せず少額から始められる積立NISAを始めました。

ちんぷんかんぷんだったので、どんなふうなものなのか、とにかくやってみるかと最初は低い額を設定し、1~2か月後に月の満額に設定。それでも積立NISAなら月33,333円。

1年を過ぎた現在の結果は+76,600円程(+19.79%)。すごい。銀行に預けていたら利子は何円???(もちろんリスクもありますよ)

無知からの1年後に、+76,600円はすごいのではないでしょうか。

私としては、増えても減っても、インデックス投資を始めたということが一番すごいと思っています。投資信託という言葉は私には無縁と思っていたので。

今年は増えましたが、今後また減ったり増えたりしながら20年は放置して、老後の足しにと思っ

ているですが、シングルマザーになっていなければ間違いなく今のようにお金の勉強したり、真剣に老後のことを考えたりなどしていなかっただろうということ。

いまの私は離婚前の自分と比べると、間違いなく成長していると感じています。

少しずつだけど今まで考えたこともないようこと(現実的なこと)をきちんと考えるようになったし、誰かに守られながら生きてきたけど、今は自分が守ると強く思っています。

離婚して初めて、守るんだ!という強い気持ちが芽生えた気がします。

完全に男化していっている自分を自分らしいとも感じているし、もっともっとそうなりたいと思ってます。

コツコツ貯金を続けている人や貯金を増やしたい方はまず、『ドルコスト平均法』を検索して調べてみてくださいね。

わかりやすく説明してくれている動画や記事がたくさんあります。

勝間和代さんのYouTubeで、簡潔に説明している動画があり、とても分かりやすかったです。

まずは勝間和代さんの有名な著書である、『お金は銀行に預けるな』この本もおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました