さくらんぼ

お金

『ひとり親家庭等医療証』活用しアレルギー性鼻炎の舌下免疫療法をはじめました

「ひとり親家庭等医療証」を利用して、長期にわたる薬代を気にせず、長年の辛い症状とストレスだったアレルギー性鼻炎の治療を開始!辛いアレルギー性鼻炎や花粉症に悩まされている方に是非教えたい、一日一回薬を飲み続けるだけの舌下免疫療法です。
生活

子どもとも楽しみたい、初心者登山。~在自山編~

宮地嶽神社から在自山(あらじやま)へやっとスタートできました。シングルマザー、登山をはじめるから、自分自身のコロナ感染や長引く緊急事態宣言、さらには連日の大雨で土砂災害による規制などが続き、なんだかんだと山に出かけける機会がこないまま、あっreadmore…
こどものメンタルと成長

離婚から2年半、こどもの様子②

離婚後は実家に引越し、環境が変わった以前の記事でも書きましたが(離婚後のこどもの様子とその後。(おすすめの本の紹介あり))離婚後の娘はとても情緒不安定で、夜になれば体をのけ反らせて大泣きする日が続いており、家族はその度に心を痛めて心配し、辛readmore…
お金

シングルマザーの増やす貯金について。

離婚後、約2年半。新しい仕事に就いて約2年が経過。その間で出来た貯金(投資信託含む)ざっくり約260万。仕事は事務職。給与はOLの初任給程度。それに児童手当・児童扶養手当(給与初任給程でも、もらえる手当は満額じゃないのが驚愕)。
こどものメンタルと成長

怒り方。反省

子育てしていれば、怒りすぎて反省したり自己嫌悪になったりすること、多々ありますよね。わかっているのにまた怒りすぎてしまう。この記事では正しい怒り方について学んだ内容を、自分の経験に基づき説明してます。まず、恥や罪悪感で心理的にコントロールしたり怒ったりしてはいけないのだそうです。
お金

知らないと損!ひとり親、申請しないともらえない『就学援助』の申請

小学校や中学校の入学にあたり、学用品を揃えるための費用や、給食費や学用品費、校外活動費(交通費や見学料)、通学費、これらに関して援助が受けられる可能性があります。この記事では、知らなければ支給されない「新入学学用品費」について知ることができます。
仕事とスキル

シングルマザー、わたしが選んだ仕事

シングルマザーでこれから事務・経理を検討している人へ参考にしてほしい。この記事では未経験で事務を始めたわたしの場合をお話ししています。あわせて簿記の資格を取得するなど、目標を設定すれば働きながらスキルアップを目指しやすい仕事と言えます。
お金

ランドセル、どれを買う?(無償提供の情報あり!)

ネットでシングルマザーの悩みや支援を調べていたらこんなの見つけました。来春! 新一年生へ! ランドセルをプレゼント!(株)アクタス様からランドセル無償提供なんとおしゃれインテリアメーカーがランドセルを無償で提供して下さるという、なんて素晴らしい涙が出るような支援。
お金

シングルマザーでもできる!お金を増やす管理法4つ 

メイン口座:生活費余剰金口座:ボーナスや臨時収入、給付金など子供名義の口座:児童手当と児童扶養手当を全額 → 一部ジュニアNISAで運用予定大きくこの4つに分けています。その他の出費用口座:未来の車購入用資金や突然の出費用(準備中)
生活

シングルマザー、登山をはじめる

趣味特技など特別なものがない私なのですが、40歳にしてこのたび登山を始めることといたしました。何か新しいこと、好きなことを始めるって楽しいですね。行く度に、若者はもちろん、たくさんのご年配の方が若々しく、しかも私なんかよりしっかりとした足取readmore…